札幌市白石区にある会社設立時からの法人顧問に力を入れている千葉税理士事務所です。
法人を設立する段階で税理士さんに相談していない方も多いはず。実は会社設立前段階で法人税の節税対策が始まっていることをご存じでしょうか?
新規開業の支援に10年以上力を入れてサポートしてきた経験から、法人が税務顧問を選ぶポイントを考えてみましょう。
法人税の申告をしなければならない「法人とは」どんな会社があるの?
まずは法人税の申告をしなければならない法人というものにどんなものがあるのか見ておきましょう
一般的に法人というと株式会社や有限会社を思い浮かべる方が多いと思います。
最近では一般社団法人や合同会社・NPO法人などあまり耳にしないものまで出ています。
法人税法上、法人とは次のものをいいます。
- 株式会社
- 有限会社
- 合同会社
- 一般社団法人
- NPO法人
見慣れたものからなじみの薄いものまであると思います。
先輩経営者が設立しているものには株式会社・合同会社が多いのです。
昔は有限会社という法人形態も設立可能でしたが、現在は新規設立することができません。
ここからは、会社設立した方が「法人の税務顧問で税理士さんを選ぶポイント」を見ていきましょう。
1.法人設立前段階から税金面・経営面の相談ができる税理士さんを選ぶ
会社設立の相談で多いのは「株式会社と合同会社のどちらにしたらいいの?」というものがあります。
法人税の申告面でいうと株式会社と合同会社で違いはありません。
では、合同会社の方が設立費用が安いので合同会社でよいと早とちりしてはいけません。
出資者の状況や役員構成によっては税務面以外の経営面で大きなリスクを抱えることもあります。
こんな大切なことを会社設立時に相談できるビジネスパートナーが税理士さんです。
行政書士さん・司法書士さんなど会社設立に詳しい方もたくさんいます。
しかし、会社設立後の税金対策や経営問題を継続して見てきているのは会社設立に強い税理士さんなのです。
法人設立前の段階から税務面だけでなく経営面でのリスクの部分も相談に乗ってくれる税理士さんを選びましょう。
千葉税理士事務所は起業支援経験が豊富【千葉も起業経験者】
千葉税理士事務所の代表千葉も自分自身が起業した経験を持っています。
通常の税理士さんは「のれん分け」といわれるようにお客さんを数件譲ってもらってから開業します。
千葉の場合は勤務先の税理士事務所からの顧客をもたない「0件」から起業しました。
今はこれはこれでどうかと思いますが、開業する人の大変さというもの痛感しました。
会社設立での苦労を一緒に解決したいと感じるきっかけになりました。
そのため開業した10年以上前から「開業支援」に力をいれてきました。
2.会社設立後の経理の効率化を提案してくれる税理士さんを選ぶ
会社設立をした後に経営をしていくと、いきなり直面するのは「経理をどうしたらよいかわからない」という問題です。
税理士さんは経理ばかり見ているので「経理がわからない人の気持ちがわからない」ということがあります。
経理に不安があったり、税金がわからない方税理士さんを頼むのです。
少しでも会社経営の負担にならないように、経理の効率化を一緒に考えてくれる税理士さんを選びましょう。
10年前には考えもつかなかった「クラウド会計」や「スマホ経理」という技術が出ています。
会社設立後に経理を停滞させると個人事業以上の税金リスク・経営リスクを抱えてしまいます。
毎日の経理をコツコツと確実に進められる体制作りを考えてくれる税理士さんを選びましょう。
千葉税理士事務所はクラウド会計専門・スマホ経理も積極対応
私たちはお客様の事務ストレスをどのように減らすことができるか考えて続けています。
経理をしっかりしなければ税務調査の際に大きな問題になり、資金繰りにも影響を与えてしまいます。
新しい経理技術を積極的に取り組むことで、毎日の経理をストレスなく続けられる仕組み作りをしていきましょう。
クラウド会計の導入やスマホ経理をすることで隙間時間で経理の大部分が終わる仕組みを一緒に作っていきましょう。
3.話しやすい税理士さんを選ぶ(相談は話しやすさから)
帳簿の結果を報告するだけならそれほど時間がかかりません。
定期的な面談で話をするときに、話しにくい税理士さんでは情報交換の量が著しく低下してしまいます。
話しやすい税理士さんを選ぶメリットは次のことがあります。
①面談時に「こんなこと聞いてもよいのかな?」というものも気軽に聞ける
②困ったことがあったらすぐに電話で相談できる
③面談時に色々教えてもらえるので知識が増える
経営者は自分で確定申告書を書ける必要はありません。
でも、税金についての考え方や経営的な判断ポイントを知っておくことが重要です。
話しやすい税理士さんとつきあっていると世間話を聞いている感覚でこれが身につきます。
勉強だと思うと身につかないことでも、面談の際の話で得られる情報は身近な情報になります。
千葉税理士事務所は「こんなこと聞いてもよいの?」も大丈夫
私たちはお客様と一緒に成長し続ける税理士事務所を目指しています。
税理士として一生懸命勉強していても「まだまだ」なのです。
常に「もっとお客様にできたはず」という気持ちで勉強し続けることが大切と考えています。
お客様は「わからないから税理士さんを頼む」のです。
お客様の「こんなこと聞いてもよいの?」は日々レベルアップしてきます。
私たちはこれに対応し続けられるように頑張っていきます。
千葉税理士事務所の税務顧問(法人編)の特徴とは?
当事務所では心がけている4つのポイントがあります。
- 所得税・法人税・相続税の総合的な目線を大切に!
- 銀行融資や資金繰りを考慮に入れた経営相談!
- お客様自身が経営・会計・税務の力を付ける!
- 所得税・法人税・相続税の総合的な目線を大切に!
法人と役員のやり取りは、法人税と所得税にまたがって考える必要があります。
会社の株式について考える際には、法人税・所得税・相続税の税法を横断的に使うことがあります。うちの会社なら、「どこの税理士事務所に頼んでも同じだ」と考えないでください。
複数の税法を総合的に組み合わせて考える税理士事務所とそうでない税理士事務所では数年後の結果が全く異なります。
千葉税理士事務所では、お客様のライフスタイルや将来の展望をお聞きします。
なぜなら、お客様の生活スタイルや目標を聞かなければ、所得税と法人税を合わせた節税ができないからです。将来、会社をどのようにしたいのかをお聞きしながら、事業承継に向けたプランニングもおこなっていきます。
千葉税理士事務所では、所得税・法人税・消費税・相続税を総合的に考えた節税方法を積極的に検討していきます。
銀行融資や資金繰りを考慮に入れた経営相談!
会社は赤字でも倒産しません。
資金がなくなるから倒産するのです。このことは、当たり前のことですが、事業を始めたばかりのときにはピンときません。
会社の決算内容で、銀行融資に影響が出ます。社長の住宅ローンにも影響が出ます。
銀行融資対策に必要な3つのポイント!
- 毎月の帳簿が遅れないでできている
- 計画的に利益を出している
- 事業計画がきちんとできている
千葉税理士事務所では、お客様の銀行融資や資金繰りを考慮に入れた経営相談をおこなっております。
さらに、融資の事前準備や融資のタイミングなどの相談なども積極的に受付けております。
お客様自身が経営・会計・税務の力を付ける!
「税理士事務所にすべて任せているから安心だ」と考えていませんか?
税理士事務所は会社の内容をタイムリーに把握することはできません。残念ながら、私たちの税理士事務所も、お客様の会社の状況をタイムリーに把握することはできません。かつてお客様に、「千葉税理士事務所さんにお願いしていたのになんで資金が不足するんだ」というお叱りをいただきました。
税理士事務所はもっと、お客様に経営・資金繰り・税務に関する知識を提供していかなければならないと感じました。
千葉税理士事務所の税務顧問(法人編)はお客様に次のことをお伝えするようにしております。
- 簡単に読める決算書の見方をお伝えする
- お客様に資金繰りの考え方をお伝えする
- お客様に税法の考え方をお伝えする
千葉税理士事務所は、お客様と一緒に成長し続ける税理士事務所を目指しております。
少しでも、お客様の資金繰りの改善と経営の向上に役立てるよう日々努力をしていきます。一番基本ですが、一番大切な帳簿の改善からお手伝いさせていただきます。
- お客様への負担が小さいこと
- 経理をシンプルにすること
- 続けられること
をモットーに、経理全般の見直しを含めて、税務顧問を提供させていただきます。