hokkaido-kaikei-top-customer_03

前の税理士事務所を変えられた理由は何ですか?

以前は他の税理士事務所にお願いしていました。ところが、弊社の事務員によるミスが発生しまして、それは税理士事務所さんもしっかり確認していれば未然に防げたものでした。しかし、そのようなチェックはされないとのことで、そこに問題を感じて変更を決意しました。

どんなふうに税理士を探しましたか、また千葉先生に決めた理由は何ですか?

まず条件として、近場であることと、経営者である自分は難しいことがわからないため、その部分をカバーしてくれる税理士がいいと思いネットで探しました。千葉先生を含めて3件ほどから話を聞きましたが、他の税理士は硬い印象でした。千葉先生は若く、ハキハキとしていて雰囲気が良かったので決めました。

千葉税理士事務所に依頼してよかった部分は何ですか?

千葉先生の事務所は少人数で運営されており、親しみやすい雰囲気です。大手の税理士事務所は組織化されすぎて融通が利きにくく、税理士の卵のような勉強中の人たちが来るので、経営の相談までは踏み込めませんでした。

現在は月1回の勉強会があり、私が先生のところに伺って、お金の流れを照会しながら進めているので信頼関係も築けています。毎月の売上と仕入れをチャートで示してくれ、前年度や前々年度との比較もしてくれています。前の事務所は、そういった分析は一切なく、単なる会計処理だけという感じでした。会社のことを親身に考えてくれるので、対応が全く違います。

また、質問がしやすいのも特徴です。うちの事務員も日々の税務書類について「これはどうしたらいいですか?」と気軽に聞けますし、「その書類を送ってください、作成して返送します」といったレスポンスもとても良好です。

私も創業者として苦労しながら今の会社を築いてきましたが、千葉先生も様々な税理士事務所での経験を経て独立され、苦労されてきました。創業経験を持つ者同士として共感できる部分が多く、それが大きな魅力です。

7年間依頼して具体的に会社はどのように変わりましたか?

前の事務所では、税理士ではない若いスタッフが来るだけで、経営や売上に関する話は一切ありませんでした。しかし千葉先生に変えてからは、毎月の勉強会で会社の状況を詳しく教えてもらい、「売上が少し落ちていますが、何か原因はありましたか?」といった具合に親身になって考えてくれるので、私にとって強い味方となっています。

人材採用の面でも様々な情報を提供してくれ、「この求人会社は評判が良いようですよ」といったアドバイスをもらっています。実際に紹介された求人会社に募集を出したところ、今年も3、4名の採用につながり、大変助かっています。

投資についても「このような方法がありますよ」と提案してくれ、実際に少額から始めています。「銀行に預けたままにするよりも、会社の資金を少しずつ増やしていける方法がある」と教えてもらい、会社にとってプラスになっています。

千葉先生の魅力や特徴的な部分は何ですか?

千葉先生も苦労を重ねながら徐々に軌道に乗ってこられました。私も同じ道を歩んできたので、そういった面で共感できる部分が多いと思います。お互い経営者として苦労する立場にあり、そんな話もしながら信頼関係を築いています。今では千葉先生から他の税理士に変えようとは全く考えていません。

他の人に紹介するなら何と言って紹介しますか?

私自身、経理のことはあまりわからない人間でしたが、毎月1回の勉強会で様々なことを教えてもらい、深い信頼関係を築けているので、「信頼できる税理士」として紹介します。

私は昭和の人間で、建築業界でただひたすら売上を追求するタイプでしたが、きちんと数字のことも教えてもらえるので、安心して任せられる税理士です。また、一般的に税理士は硬いイメージがありますが、千葉先生はそうではなく、いつもニコニコされていて、相談しやすく人柄の良い方です。