札幌市白石区にある建設業に強い千葉税理士事務所です。建設業のお客様からたくさんのご相談をいただいておりますが、税金の考えでわかりにくい部分をみていきましょう。税…
- ホーム
- 法人税
法人税

クレジットカードで国税の納付が可能になりました!~しっかり納税できるお得な活用法~
クレジットカードを日ごろから使っている経営者は多くなっています。クラウド会計の普及もありますますクレジットカードを活用した経理・事務の効率化がすすめられています…

アフィリエイトを法人化するメリットはあるの?~個人事業アフィリと副業アフィリの法人化…
アフィリエイトを法人にするか個人で行うかの分かれ目は確定申告です。個人事業のアフィリエイターや副業アフィリエイターを法人にするかどうかを真剣に考えてくるのが確定…

はじめての法人税申告で慌てないために~税理士を決める時期はいつ?~
法人税申告をはじめて行う場合なにをどうしてよいかわからなくなります。法人決算と法人税申告が同じなのか違うのかをふくめて専門用語がわからない方も多いはず。経理や税…

プロが教える「じぶん経理」でがっちり経理!~プロが教える確定申告対策~
個人事業や株式会社・合同会社で自分や家族が経理することを「じぶん経理」と呼ぶことにします。じぶん経理ができれば経理に関するコストを抑えることができるだけでなく、…


【法人決算対策 その5~会社のお金を心配するのはいつくらいから?~】
株式会社や合同会社の法人を設立することで、会社のお金と個人のお金を区分していくことが必要になります。個人の生活費だけでなく法人のお金の心配もしなければならないの…

法人決算申告対策その4:租税公課の損金算入時期
法人を設立して法人税の申告に向けて進んでいくと必要になってくるのが個人事業時代よりも高度な税金の知識です。税金の計算上、いつの経費になるかを理解することは非常に…

法人決算申告対策その3:損金不算入の租税公課の取り扱い
法人を設立して運営していくと様々な税金などを支払っていくことになります。法人税法で税金のことを租税公課と呼びますが、その租税公課の中には損金にならないものがある…

法人決算申告対策その1:法人税の交際費とはどんな経費?
法人決算や法人税申告に取り掛かる前に、法人税の特徴をしっかりと理解しておかなければ日々の経理に困ってしまいます。個人事業と法人で取扱いの異なる項目に交際費という…
