養老保険とはどんな保険?~効果的な使い方は?~

生命保険の種類は様々で定期保険・養老保険・終身保険などがあります。保険の種類の特性をしっかりと理解することが必要な保険に加入する第一歩につながります。

養老保険とはどんな保険?~効果的な使い方は?~

養老保険とは、生死混合保険と呼ばれる生命保険です。

死亡したときに保険金を支払うだけではなく、満期時にも同額の保険金が支払われることになっている保険です。

養老保険は掛捨てがもったいなくて嫌いという方に向いている保険商品です。

貯蓄の場合には、徐々にしかお金が貯まりませんが、養老保険の場合には加入後保険事故が起きれば保険金が支払われます。

時間がたつと、保険料の積立が貯まり満期時には保険金と同額の解約返戻金が貯まっている保険です。

死亡保障と貯蓄を同時に行いたい人に向いている生命保険といえます。

 

養老保険の活用方法

個人事業主や経営者にとっては、在職中に万が一があったとき残された家族の生活が心配になります。

そのため、遺族の生活保障としては保障が必要になります。

在職期間が終了し、勇退後には自分の老後資金が必要になります。

このように、在職時は死亡リスク・勇退後には老後資金としてまとまったお金を用意する際に養老保険を使うことができます。

これは、法人が契約者となり従業員の死亡退職金と退職金の準備をするといった使い方もあります。

 

法人の養老保険の取扱い

パターン① 全額資産計上

契約者:法人

被保険者:役員または使用人

保険金受取人:死亡保険・満期金の両方が法人

法人保険の選定ポイント(全額資産計上型養老保険)

全額資産計上型の養老保険は、法人が損金を必要としない場合に利用されます。

赤字決算体質の場合、銀行借入時に赤字決算は悪い影響を与えます。

必要な保障を用意することで、保険料が膨らむと赤字決算に陥る可能性がある場合には養老保険も検討する余地があります。

貸借対照表上で保険積立金という試算が増えていくことから、死亡保障を資産として計上しているというかたちになります。

保険積立中に保険事故が発生した場合には、保険積立金との差額だけが雑収入として処理されます。

保険事故が生じた際に大きな益金の発生が抑制される保険といえます。

 

パターン② 役員又は使用人の給与

契約者:法人

被保険者:役員または使用人

死亡保険金受取人:遺族

生存保険金受取人:役員または使用人

※ 保険料は、役員又は使用人の生命保険料控除で使えます

法人保険の選定ポイント(役員・使用人の給与型養老保険)

実質的に保険料を会社が役員・使用人の代わりに立て替えているのと同じという理屈です。

この形態をみるとメリットがよくわかりにくいかもしれませんが、総合的プランニングで上手な使い方ができる保険です。

役員に対する給与とされる保険料の額で法人が経常的に負担するものは、定期同額給与に該当します。

 

パターン③ 2つのパターンに分かれる(1/2は資産計上になる)

A:普遍的加入パターン→1/2が資産計上・1/2福利厚生費として損金

B:特定の人が加入パターン→1/2が資産計上・1/2給与

契約者:法人

被保険者:役員または使用人

死亡保険金受取人:遺族

生存保険金受取人:法人

※ 給与とされた保険料は、役員又は使用人の生命保険料控除で使えます

法人保険の選定ポイント(福利厚生型・給与型養老保険)

役員や従業員の死亡リスク対策と退職金準備を兼ねた保険設計プランです。

様々な法人に対するリスク対応ができる保険設計がしやすい保険です。

役員に対する給与とされる保険料の額で法人が経常的に負担するものは、定期同額給与に該当します。

関連記事

  1. 役員や従業員の遺族が保険金受取の定期保険とは?

  2. 終身保険とはどんな保険?~効果的な使い方は?~

  3. 逓増定期保険の保険料の経理・税務処理とは?~長期平準定期保険の使い方は…

  4. 団体定期保険・集団定期保険とはどんな保険?税金はどうなるの?

  5. 長期平準定期保険の保険料の経理とは?~効果的な長期平準定期保険の使い方…

  6. 法人が保険金受取の定期保険とは?

  7. 生命保険の負担が重い会社の見直すポイントとは

  8. 定期保険とはどんな保険?~効果的な使い方は?~

千葉税理士事務所はココが違う!


他の税理士事務所とは「ちょっと違う」千葉税理士事務所。若さ溢れるパワーで御社を全力でバックアップ!フットワークならどこにも負けません!札幌市内はもちろん、北海道内どこでもご訪問させていただきます!

千葉税理士事務所のご案内

法人設立前に知っておきたいこと