札幌市白石区にあるクラウド会計専門の千葉税理士事務所です。クラウド会計というと使えるか不安という方も多いと思いますが、しっかりとサポートしてもらうことで仕事が効率化されます。
クラウド会計を上手に使って経理効率化がお得【税理士がしっかりサポート】
個人事業だけでなく法人でもクラウド会計が急速に普及し始めています。
クラウド会計というと「何ができるのか」という疑問があると思います。
仮想通貨という言葉と同じように「よく耳にする会計ソフト」ですが、実際に何がよいのかという点がわかりにくい部分もあります。
税理士の目線から独学で完璧にクラウド会計の設定・経理を行うことは難しいと感じる部分もあります。
完全にクラウド会計を使いこなすためには、経理や税金に対する情報を得ながら経理の効率化をしていきましょう。
クラウド会計はあくまでも経理の効率化と経理代行料金の上昇を抑えるツールとして使うのがベストなのです。
今回は次のポイントを中心に見ていきましょう。
(目次)
1.有名どころのクラウド会計は何があるのか?
2.クラウド会計でできることとは?
3.法人もクラウド会計の時代到来
4.確定申告や法人税申告は税理士さんに任せよう
5.クラウドが会計おすすめの業種とは
1.有名どころのクラウド会計は何があるのか?
クラウド会計の代表格といえば次のものがあります。
会計ソフトごとに違いはありますが、使いやすさという点では遜色はないと思います。
連携の対応範囲が広いクラウド会計はMFクラウド会計がおすすめです。
確定申告や法人税申告の作業連携を考えていくと弥生会計シリーズがおすすめです。
・MFクラウド会計
・やよいの青色申告オンライン
・やよいの白色申告オンライン
・弥生会計オンライン
2.クラウド会計でできることとは?
まず最初に会社にとって経理がどのようなものなのかを見ておきましょう。
(会社における経理とは:動きを帳簿に記録すること)
1.日々の領収書・レシートを帳簿に記録する
2.預金通帳・クレジット明細情報を帳簿に記録する
3.給与計算・給与情報を帳簿に記録する
4.請求書を作成・帳簿に記録する
5.帳簿の内容をもとに確定申告・法人税申告をする
(クラウド会計が得意な分野:ネットを使った取引関係)
クラウド会計は基本的には次の部分を効率化できるように作られています。
①インターネットバンキングの取引履歴の自動経理
②クレジットWEB明細の自動経理
たったのこれだけと思われる方もいらっしゃると思いますが、1年分の経理と考えると膨大な量になります。
さらに、レシートや領収書の紛失リスクを考えるとクラウド会計で自動化できるように経理を組み立てることは節税にもつながるのです。
現金の領収書やレシートの自動経理に向いているのは、弥生会計シリーズとfreee(フリー)が挙げられます。
自動的に領収書やレシート情報を認識して自動経理に向かっていきます。
MFクラウド会計の場合には、別の領収書経理サービスと連携することで経理の自動化ができます。
(クラウド会計の苦手な分野:領主書やレシートは苦手)
クラウド会計は万能と思ってしまうと危険な部分もあるのでお伝えしておきます。
クラウド会計の中には現金の領収書やレシートを自動経理できると謳っているものもあります。
しかし、私自身の感覚では現時点で完全実用レベルとは感じておりません。
みんなが使っていればレベルアップしてすごい勢いで成長していると思うかもしれませんが、そのような作りではないようです。
自分が使い込んで育てていかなければ使い物にならないという状態です。
ですから、確定申告時期や法人税申告直前にまとめて経理をする場合クラウド会計を使っても時間だけが係ってしまうことになります。
1年だけというのであれば、弥生会計のオンラインではない方の方が効率的です。
クラウド会計は経費になる領収書とならない領収書の判断ができないので自分で分ける必要があります。
自分で事業に関係のあるものだけを帳簿に取り込んでいなければ税務調査で大きなトラブルになってしまいます。
3.法人もクラウド会計の時代到来
クラウド会計の普及を支えてきたのは個人事業主の方という感じがあります。
個人で経理担当者が不在という会社が自分で経理も営業もしなければならないという場合に使い勝手がよかったためです。
他人にクレジットIDやネットバンキングのログイン情報を提供することに心理的抵抗があっても、自分で使うためであれば問題がなかったのです。
ところが、ここ最近クラウド会計を法人に導入する傾向が強くなってきました。
個人事業主の方は開業してから2年~5年以内に法人化するケースが多いのです。
個人事業時代にクラウド会計を使い慣れた方が法人に移行することが増えてきたと感じます。
それ以外にもクラウド会計に対する理解のある税理士さんが増えたことも法人のクラウド会計化を後押ししています。
4.確定申告や法人税申告は税理士さんに任せよう
クラウド会計ができることは「会社側が自分で経理をすることを効率化すること」です。
日常業務の効率化をするためのクラウド会計という位置づけなのです。
確定申告や法人税申告は日常業務ではありません。
どちらかというと税理士さんのお仕事ということになります。
クラウド会計では法人決算の内訳書という書類の作成ができなかったり、年末調整の合計表という用紙を作ることができなかったりとまだまだ不便です。
そこで、確定申告や法人税申告などの決算業務は税理士さんにお願いしていきましょう。
5.クラウド会計がおすすめの業種とは
クラウド会計に向いている業種は次のものがあります。
①通信販売(インターネット販売)
②飲食業
③建設業
①通信販売(インターネット販売)
通信販売など不特定多数からの入金がある場合、預金通帳の会計処理に膨大な時間がかかってしまいます。
この部分をクラウド会計で自動化できるだけで経理に関する処理が早いのです。
請求業務もクラウド会計と連携できるものを使っていれば、より効率的に経理ができます。
②飲食業
飲食店の場合、スマレジ・ユビレジなどクラウド会計と連携するPOSを使うと効率化できます。
飲食店の経理が膨大な量になる理由は毎日「売上」と「仕入」が発生するためです。
この毎日の「売上」と「仕入」をクラウド会計で自動経理にしてしまうと業務量がグンと下がります。
売上の部分は対応POSレジを導入することで、仕入部分はクレジットカード利用やネットバンキングでの振込をすることで効率化できます。
③建設業
建設業の場合、業務の効率化自体にはなかなかつながりません。
建設業にクラウド会計が向いている理由は、コツコツと経理することが難しという社長が多いためです。
領収書などはとっておいて、まとめて税理士さんに郵送しているケースが多いのです。
さらに領収書やレシートをなくしてしまっている社長も多いのが建設業です。
これでは節税以前の問題で税金が高くなっているのです。
資料をなくさない、経理をこまめにするということをするのに向いているのがクラウド会計なのです。
従業員数が5名以下の建設業の場合には、社長や奥様が経理をおこなっているケースが多いのでクラウド会計を使うと税金対策がおこないやすくなります。
千葉税理士事務所はクラウド会計サポート
私たちはクラウド会計を上手に使った経理をお手伝いしております。
クラウド会計も使い方を間違ってしまうと、便利になるよりも手間がかかってしまうケースもあります。
しっかりと経理全体の設計をして効率的な経理を組み立てていきましょう。
クラウド会計があれば自動的に経理ができる分、税務的なリスクに気がつかないケースもあります。
クラウド会計でできることはあくまでも「会社の経理の効率化」という点が重要です。
経理や税金のことで不安がある方は今すぐご相談ください。
ご相談電話:0120-889-459