「弥生会計」と「やよいの青色申告」の特徴と違い~プロ目線の弥生会計とは~

個人事業の方や法人を設立した方は、会計ソフトを使って経理していくのが一般的です。手書きで帳簿をつけることもできますが、とにかく時間がかかります。そして、非常に間違いが多くなります。

非常に便利な会計ソフトですが、いろいろなソフトが出ているので選ぶのに迷ってしまいます。今回は、「弥生会計」と「やよいの青色申告」の違いを見ていきたいと思います。

基本的に「弥生会計」と「やよいの青色申告」の設定や使い方は同じになります。

「弥生会計」と「やよいの青色申告」の特徴と違い~プロ目線の弥生会計とは~

弥 生 会 計 :個人と法人の両方に対応

【スタンダード版】

① できること:通常の会計処理が可能

② 出力帳票 :総勘定元帳・残高試算表・補助残高一覧表・日計表・消費税集計表

③ 決算関係

A:法人の場合:決算書・製造原価報告書・消費税申告書

B:個人の場合:青色決算書・所得税確定申告書B・消費税申告書

【プロフェッショナル版】

① できること:スタンダード版でできること全て

② 出力帳票 :スタンダード版で出力できるもの全て

③ 決算関係 : スタンダード版で出力できるもの全て

④ 管理機能の強化

部門別管理・予算管理・経営分析・資金繰り

弥生会計もクラウド会計のように便利機能がついています。詳しくは「弥生会計はクラウドでなくとも便利に使えた」をご覧ください。

[ad#co-1]

税理士の目線で見るプロフェッショナル版

【弥生会計プロフェッショナル版がオススメな会社】

弥生会計のスタンダード版とプロフェッショナル版で悩まれる会社がたくさんあります。

当事務所にも、どちらを購入したらよいかわからないというご相談をいただきます。

会計ソフトの導入は一大事ですから、しっかり検討しましょう!

オススメの会社 その1:決算作業を自社で完成させたい会社

弥生会計プロフェッショナル版には、勘定科目内訳書の作成機能がついています。

これを使うと、会社の帳簿の残高と内訳書の金額がずれていないかのチェックが自動的に働くためミスが少なくなります。

ただし、全ての科目が連動しているわけではないことと、事前に設定が必要な項目もあるので注意してください。

残念ながら弥生会計スタンダード版には、勘定科目内訳書の作成機能がついていません。

スタンダード版で、内訳書を用意する場合は税務署から郵送されてきている内訳書に手書きをするか自社でエクセルで同じ形をつくっておくかが必要になります。

オススメの会社 その2:会社を支店ごと・部門ごとに管理したい会社

会社によっては複数の店舗を経営しているケースがあります。

各店舗ごとの損益などを管理して、どの店舗が利益が出ていて、どの店舗がマイナスかをしっかり管理したい場合にお勧めです。

また、各店舗ごとに改善対策を行った場合に、きちんと改善されたかどうか管理するためには必須の機能になります。

しかし、弥生会計プロフェッショナル版の部門設定などをしっかりと作りこめなければ、部門別の管理がうわべだけできているように見えても意味がない設定になってしまいます。

この機能を使う場合は、税理士事務所としっかりとすり合わせを行い、設定してもらうことが重要ですのでご注意ください。

[ad#co-2]

オススメの会社 その3:経営分析に力をいれたい会社

ただ、税務申告のために帳簿をつけている会社にとってはプロフェッショナル版は必要ありません。

使わない機能が多いのに、高額になってしまいます。

弥生会計のプロフェッショナル版を使う会社は、税務申告のためだけではなく経営分析の機能を使いたい会社がよいでしょう。

経営分析でいうと5期比較・損益分岐点分析・比率分析・ABC分析が可能です。

キャッシュフロー計算書の作成も可能になっています。

Wooden office table with pile of documents, calculator and coffee mug.

やよいの青色申告:個人事業にのみ対応

① できること:通常の会計処理が可能

② 出力帳票 :総勘定元帳・残高試算表・補助残高一覧表・日計表・消費税集計表

③ 決算関係 :青色決算書・所得税確定申告書B・消費税申告書

法人には対応していないので個人事業主や個人の不動産賃貸業の方向けの会計ソフトです。

弥生会計と同じ使い方のため、「やよいの青色申告」で慣れていれば法人になった際に「弥生会計」への移行がスムーズです。
特に、法人を設立した方が安い会計ソフトだからと間違って「やよいの青色申告」を購入しないように気を付けてください。

あくまでも、個人用の会計ソフトですから法人の決算はできません。

やよいの青色申告の最新バージョンであれば確定申告書の作成まで行うことができます。

※弥生会計や矢追の青色申告の設定仕方は「確定申告で弥生会計の初期設定で挫折した人のための手順」をご覧ください。

(弥生会計にはクラウド会計版もございます)
(人気の弥生会計クラウド版はコチラ:やよいの青色申告オンライン

 

 

 

 

 

 

経理経験がない場合には会計のプロに経理委託がお勧め

千葉税理士事務所にも弥生会計を自分で購入されたお客様からお問合せをいただくことがあります。

自分で弥生会計を買って使ってみたけどもわからないというご相談があります。

会計ソフトとしては、「やよいの青色申告」「弥生会計」ともに使いやすい仕様になっています。

しかし、経理自体の経験がない方にとっては会計ソフトを使っても帳簿を作ることは難しいというのが実情です。

ビジネスイメージ―パートナーシップ

経理経験がないまま会計ソフトを使うリスク~見ただけで間違いがバレることも~

経理経験がないまま会計ソフトを使って帳簿をつけると見た目はそれっぽく見えてしまいます。

残念ながら、会計や税務のプロがみると間違いがわかることが多いのです。

つまり、税務署からみると間違っているだろうとすぐにわかってしまう可能性が高いといえます。

会計ソフトができることは、帳簿作成を効率的にするだけで正しいものができるわけではありません。

もしも、経理経験がない場合には会計のプロの税理士事務所に経理代行をしてもらうか、毎月チェックしてもらいましょう。

asian businesswoman on white background

まとめ

「弥生会計」と「やよいの青色申告」で迷ったときは、個人事業か法人で経営しているかが判断材料になります。

弥生会計は「やよいの青色申告」でできることは同じようにできます。

さらに、弥生の青色申告ではできない法人の決算も可能になっています。

弥生会計のスタンダード版とプロフェッショナル版の選択については、自社が会計に対して何を求めているかで選ぶとよいでしょう。

しかし、弥生会計のプロフェッショナル版は設定次第によって有効に使うこともできますが、設定を失敗してしまうと無用な長物になってしまいます。

税理士事務所との協力によって、弥生会計プロフェッショナル版の機能を活用していくことをオススメします。

経理経験がない場合には、会計ソフトを購入する前に税理士事務所に相談してみましょう!

弥生会計・やよいの青色申告・弥生会計オンライン・MFクラウド会計のサポートにチカラをいれている千葉税理士

今すぐご相談ください! 0120-889-459

 

 

 

 

 

 

【関連するおススメ記事】

他の会計ソフトから弥生会計やMFクラウド会計に慣れることはできる?

確定申告で弥生会計の初期設定で挫折した人のための手順

弥生会計が得意な税理士事務所と確定申告対策を始める方法~自分で帳簿ができるメリット~

弥生会計で帳簿をつけることで効率的なふるさと納税も可能になります!

ふるさと納税については「ふるさと納税は難しい?~個人事業主こそふるさと納税徹底活用~」をご覧ください。

(ふるさと納税のおすすめサイト)


(弥生会計はこちらからどうぞ)


関連記事

  1. 法人化するなら決めておきたい経理の効率化【自社経理か税理士さんに任せる…

  2. 建設業を法人にするとお金が無くなる理由~損をする建設業の法人化~

  3. 建設業は開業2年目がポイントになる理由とは

  4. Airbnbなどの民泊の経理も時間がかかる~民泊の経理効率化~

  5. 何月ごろに税理士さんを頼むのが良いのか?【確定申告で慌てないために】

  6. 白色申告のための弥生会計の使い方~初めての「やよいの白色申告オンライン…

  7. 【法人設立に向けて ~法人の設立前に知っておくべきポイント~その4 創…

  8. 法人の設立前に知っておくべきポイントその3:最短2営業日で会社ができる…

千葉税理士事務所はココが違う!


他の税理士事務所とは「ちょっと違う」千葉税理士事務所。若さ溢れるパワーで御社を全力でバックアップ!フットワークならどこにも負けません!札幌市内はもちろん、北海道内どこでもご訪問させていただきます!

千葉税理士事務所のご案内

法人設立前に知っておきたいこと