やよいの青色申告オンラインを使って確定申告をするべきか「やよいの青色申告」・「弥生会計」を使って確定申告をするべきかで悩んでいる方は「やよいの青色申告オンライン」の特徴を事前に理解しておきましょう。
やよいの青色申告オンラインの設定と使い勝手はどうなの?
弥生会計・MFクラウド会計専門の札幌市白石区の千葉税理士事務所です。
クラウド会計が話題になっていますが「やよいの青色申告オンライン」の使い勝手はどうなのかが気になってきました。
クラウド会計が普及していく中でシェアが高い「弥生会計シリーズ」ですが、やよいの青色申告の使い勝手はどうなのか見てみましょう。
ただ、今回はスマート取込みに関しては触れていませんのでご了承ください。
確定申告時に慌てて会計ソフトを選んで失敗しないように見ていきましょう。
やよいの青色申告オンラインの初期設定手順
①高度なメニューで青色申告特別控除の金額を選ぶ(10万円・65万円)
青色申告特別控除は10万円と65万円あります。
青色申告特別控除10万円では貸借対照表がなくても受けられる簡単なものです。
青色申告特別控除65万円は複式簿記と貸借対照表・損益計算書をしっかりと作らなければならいので帳簿内容が詳しく必要になります。
今回はしっかりと帳簿をつけていく前提で「青色申告65万円控除」にチェックを入れます。
ポイント:やよいの青色申告オンラインでは「白色申告」の人も入力できる。
②取引入力の設定で入力しやすい形式を選択する(取引摘要表示・明細摘要表示)
仕訳入力画面で摘要や取引先を入力する方法を選択する箇所です。
・取引適用表示:摘要は1か所にまとまっている形式です。
細かい内容を記載しないのであればこちらで十分です。
・明細適用表示:科目ごとに摘要を記載することができる形式です。(おすすめ)
きちんと内容を管理したい場合にはこちらをお勧めします。
例えば、お給料の仕訳を作るときに○月分給料・○月分源泉税など勘定科目ごとの内容をしっかりと記録できます。
③科目の設定:足りない勘定科目はここで追加
やよいの青色申告オンラインには最初から通常使う勘定科目は登録されています。
将来的に法人化を検討している場合などは、ここでしっかりとした勘定科目を追加して管理していくことが重要になってきます。
例えば、
a:銀行融資を受けて保証料がかかった場合
銀行融資を受けた場合に信用保証料がかかったりします。
この信用保証料は数年間にわたる保証料なので「長期前払費用」という勘定科目になります。
やよいの青色申告オンラインの場合、前払費用はあるのですが「長期前払費用」がありません。
そこで「科目の設定」で「長期前払費用」を作成します。
b:自動車を購入した場合のリサイクル料
自動車を購入した場合にはリサイクル料というものがかかります。
このリサイクル料は自動車が廃車になるときにはじめて経費になります。
それまでの間は前払いしているだけのものになります。
そこで「リサイクル預託金」という科目を作って管理します。
④取引先の設定
経理をしていくときに取引先を登録しておくと非常に便利です。
次のような取引先はここで登録しておきましょう。
a:売上先(得意先)
b:仕入先
c:外注先
d:よく出てくる取引先
ガソリンスタンドの名称・打ち合わせでよく使う喫茶店名など
※後々仕訳を入力しながら取引先名を入力することで自動的に追加されるので、新しいものは仕訳入力を進めながら増やしましょう。
⑤口座・カードの設定
銀行口座やクレジットカード・電子マネーについてもここで登録しておきます。
銀行口座やクレジットカードなどをしっかりと登録しておかなければとんでもない目に遭うことになります。
(とんでもない目とは)
普通預金という科目にそれぞれの銀行口座名を登録しておかなければ、どの銀行口座の入力が間違ったのかを探せなくなってしまいます。
同じようにクレジットカードについても、複数のカードの内容が混在してしまうと間違い探しに時間を取られてしまいます。
確定申告時期になると間違いを探している余裕もなくなるのでここで設定をしておきましょう。
ここで登録した口座やカードなどは自動的に補助として登録済みになります。
(広告)仕事でもクレジットカードを上手に活用すると管理が便利です。
⑥残高の設定
やよいの青色申告オンラインを開始する際には「残高設定」をしっかりとおこなっておきましょう。
ここで残高設定をする前にしっかりと補助科目も設定しておくことが重要です。
普通預金であれば複数の口座ごとに1月1日時点の残高を登録します。
補助を登録していなければ、複数の銀行口座の合計金額を入力することになるのでその後の処理が大変になってしまいます。
特に青色申告特別控除65万円を受けるためには貸借対照表の作成が必要になるので、ここで間違うと税務署からみて貸借対照表ができていないとすぐにわかってしまいます。
[ad#co-1]
やよいの青色申告オンラインで日々の経理は上手に効率化できる
やよいの青色申告オンラインの一番の効率化はスマート取込みとの連動でしょう。
しかし、スマート取込みをおこなわないで会計ソフトとして使っていく場合にはどう効率的に経理をしていくかが重要になります。
①簡単取引入力で日ごろの経理をおこなう処理
LEVEL.1:かんたん取引入力:新規登録を上手に活用することで効率化できるようになる!
摘要の個所には具体的な取引の内容を記載しておきましょう。
例えば、「商品仕入」「事務用品購入」「消耗品購入」「打ち合わせ」などです。
これを入力することで、同じような取引が出たときに選択で入力できるようになります。
a:普通預金の入力
簡単取引入力では前に入力した取引手段が表示されます。
例えば、北洋銀行の通帳を入力しているときは「取引手段」に「普通預金(北洋銀行)」が入力されたままになります。
これを上手に活用してその預金通帳の情報を一気に入力できます。
b:現金での支払いも一気に入力
取引手段を現金に設定して経理を続けることでレシートや領収書を効率的に一気に経理することが可能です。
LEVEL.2:仕訳の入力でより高度な経理が可能になる!
青色申告の65万円控除を受ける場合にはしっかりとした経理が必要になってきます。
かんたん取引だけではプロっぽい経理が難しいのです。
プロっぽい経理をしようと思うと、かんたん取引なのに余計に手間がかかってしまうのです。
そこでプロっぽい経理をしていくには「仕訳の入力」という部分を使います。
この「仕訳の入力」は次の場面で活躍します。
①お給料を経理するとき
お給料は複数の仕訳を1枚の伝票でまとめる方が効率的です。
お給料からは源泉所得税や住民税・雇用保険の本人負担など様々なものが天引きされるためです。
②複数の請求書を締め日ごとにまとめて入力するとき
20日締めの売上先をまとめて経理する場合などは1枚の伝票で入力した方が楽になります。
経理を計画的に進める場合にはこの「仕訳の入力」を上手に活用していきましょう。
②レポート・帳簿で間違いがないかをチェック
「レポート・帳簿」→「取引・残高レポート」→「残高試算表」で間違いチェック
せっかく日々の経理をしているのに間違っていてはもったいないですね。
ここでしっかりと入力したものが正しく行われているかを確認する方法をお知らせします。
私たち税理士は、残高試算表というものを使って全体的な異常がないかをチェックしていきます。
プロはこんな風に残高試算表でチェックする!
・入力し終わった預金通帳の月末残高と帳簿の月末の預金残高がずれていないか
・普通ではありえないところに、変な数字が入っていないか
・毎月発生する経費が漏れていないか
・金額が異常な項目がないか
毎月の入力が終わったらここでしっかりと異常なものがないかをチェックしていきましょう。
まとめ
やよいの青色申告オンランは使ってみるとなかなか便利でした。
スマート取込みによる連携をしないのであれば「やよいの青色申告」の方が効率的な経理ができそうです。
最近ではマックブックなどのパソコンを使っている方も多いので、ウインドウズPC以外の方はやよいの青色申告オンラインを使うことで便利に経理ができるようになったと思います。
千葉税理士事務所のやよいの青色申告オンラインの取り組み
千葉税理士事務所では弥生会計シリーズを使い続けて非常になれています。
お客様が弥生会計を購入したけどもうまく使えなかった場合にも積極的にサポートしおります。
確定申告期限に間に合わないことで青色申告特別控除65万円は使えなくなってしまいます。
経理が進んでいない場合には今すぐご相談ください。
ご相談電話番号 0120-889-459
[ad#co-1]